You are currently viewing 膝の痛みについて考える

膝の痛みについて考える

こんにちは!トレーナーの高田です。

ここ最近は、膝の痛みや違和感などでご来店されている方が比較的多くなっています。

私が膝の痛みなどをみるときに大切にしていることを簡単ではありますがお伝えをします。

【膝関節をみるときのポイント】

・痛みなく動いているか

膝の周辺の組織に癒着などがなく、関節の動きを出せるか。
深く膝を曲げることや階段の昇降時の痛みなどを確認。
特に膝のお皿周りの組織(膝蓋下脂肪体など)は痛みを受容とされます。

・関節が安定しているか

関節が不安定だと膝にかかるストレスが強くなり痛みがでてしまいます。

・痛みがなく荷重ができているか

結局は筋力および適切な力の発揮ができていないと痛みがでてしまいます。
ただ、短絡的に膝が痛いから膝周りの筋力を鍛えよう!では改善には繋がらない可能性がありますし、
かえって痛みを助長してしまう恐れもあります。

また、膝の痛みは元々の骨格や関節の緩さ(不安定)などの影響から女性の方が痛みがでやすい傾向です。

根本的に改善をするのではあれば、膝そのものをみるのではなく体全体をみることも大切です。

膝の痛みはあくまでも症状であって、原因ではありません。

なぜ、膝に痛みがでてしまったのかを考える必要があります。

普段の姿勢の問題?

体の使い方の問題?

その他の関節および骨の位置などの問題?

生活習慣の問題?

などなど

症状の原因となることが他にあるかもしれません。

そんなわけでまとまりがなくなってしまいましたが、今回はこのへんで。

お身体のことでお悩みがある方はお気軽にご相談ください。

それでは!

体験セッションのお申し込みはこちらからどうぞ↓

LINE公式アカウントでもご予約の申込みやお問い合わせなどが可能です!

友だち追加