MENU
  • トップ
  • 所在地・アクセス
  • スタジオの特徴
  • トレーナー紹介
  • 料⾦
  • 体験セッション
  • お問い合わせ
  • ブログ
新丸子のパーソナルジム:MoveConditioning 武蔵小杉店
  • トップ
  • 所在地・アクセス
  • スタジオの特徴
  • トレーナー紹介
  • 料⾦
  • 体験セッション
  • お問い合わせ
  • ブログ
新丸子のパーソナルジム:MoveConditioning 武蔵小杉店
  • トップ
  • 所在地・アクセス
  • スタジオの特徴
  • トレーナー紹介
  • 料⾦
  • 体験セッション
  • お問い合わせ
  • ブログ
  1. トップ
  2. ブログ
  3. 健康、運動情報
  4. 睡眠の質を高めたい方必見!今日からできる睡眠の質を高めるためのヒント!

睡眠の質を高めたい方必見!今日からできる睡眠の質を高めるためのヒント!

2024 9/07
健康、運動情報
2023年6月1日2024年9月7日

「MoveConditioning」は日常のパフォーマンスを高めたい方はもちろん、身体の悩みの解決のためにコンディショニングにも力を入れている新丸子にあるパーソナルジムです。

こんにちは!トレーナーの高田です。

今回は睡眠の質を高めるためにできることを簡単な内容でありますが、お伝えをしていきます。

目次

・睡眠時間にこだわりを持たない

人によって必要な睡眠時間は異なるので、○時間睡眠が良いといったこだわりを持ちすぎないようにしましょう。ご自身が調子が良いと感じる時間をある程度把握することが大切といえます。

・必要以上に早く寝ようとしない

20~22時辺りは睡眠禁止ゾーン(帯)と呼ばれて眠りづらい時間帯です。
(24時ぐらいにかけて体温が下がり眠くなる)
それ以降は徐々に眠気が高まってきます。
「明日は早いから」といって、早めに床についても普段よりも寝つきが悪いことが考えられるので無理に寝ようとしない方が良いかもしれません。

・適切な時間帯に眠気がくるような生活を

コーヒーなどのカフェイン摂取は就寝の目安となる時間から逆算して、8時間ぐらいを前までをおすすめします。(カフェインの半減期は個人差があります)
また、可能な限り寝る2〜3時間前ぐらいにはお食事を済ませることが理想的です。
ただ、寝る直前になったからといって早食いはNGです。

関連記事

【眠れない原因について考える】

・昼寝は15〜20分程度に

昼寝をするとすれば、午後の早い時間に。
20分以上は目覚めが悪くなり、また夜の睡眠にも影響を及ぼすので昼寝をする場合は15〜20分程度にしましょう。

・適度な運動を行う

日中の活動の度合いによって、寝つきにも影響が出てきます。
今は寒くて少しアクティブになりにくいですが、適度に身体を動かして心地よい疲労を感じることも大切です。

・特に夜は明るい光全般を長時間見ることを控える

夜遅くにスマホ、テレビ、パソコンなどを見続けると体内時計をリセットされてしまいます。
体内時計の乱れや目の緊張も促されて睡眠にも大きく影響が出てしまいます。
出来る限り最小限に抑えましょう。特に寝る直前。

・ゆっくり湯船に浸かる

ぬるま湯にゆっくりつかりましょう。
※42℃以上の場合は、かえって覚醒して交感神経が優位に働きやすくなるので熱すぎるのは逆効果です。
寝ようとしている時間の90分ほど前に済ましていることが理想的です。

・寝る30分前ぐらいから部屋の電気を暗くする

寝る直前まで部屋が明るい状態だと身体は眠る準備がしづらくなってしまいます。
部屋を暗くして過ごすことでリラックス効果をもたらし、目の疲れも取れやすくなります。

呼吸でリラックス

眠りたいけど眠れない…。
それにより焦ってしまう方もいるかもしれません。
そんなときはゆっくり呼吸(吸うよりも吐くことを意識)をすることが効果的です。
おすすめの呼吸のリズムは「5秒ゆっくり吸って、5秒ゆっくりと吐いて、5秒息を止める」これを繰り返す。
副交感神経の働きを優位にし、リラックスを促してくれます。


反対に目覚めを良くするには自律神経の副交感神経から交感神経へのスイッチを切り替えることが大切です。
一例としてこんなことをやると交感神経のスイッチに切り替えやすいです。

・朝イチで冷たいお水を飲む(胃結腸反射を起こす)
・朝イチで腹筋…(極端な例です…)
etc

だらりと起きるとかえって半覚醒状態で起きることになるので、ぱっと起きた方が良いとされます。

どれも知っとると思われるかもしれませんが、何かご参考になれば幸いです。

皆さん快適な睡眠を。

それでは!

MoveConditioningの体験セッションのお申し込みはこちらからどうぞ↓

LINE公式アカウントでもご予約の申込みやお問い合わせなどが可能です!

友だち追加

健康や身体に関する情報やエクササイズなどをご紹介しています。
当スタジオのInstagramはこちらからどうぞ↓

MoveConditioning武蔵小杉店

健康、運動情報
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 眠らないとどうなる?睡眠の役割と大切な理由について
  • デスクワークが多い方の体の痛み原因を考える【目の影響について】

この記事を書いた人

高田道成のアバター 高田道成

MoveConditioning 代表
神奈川県出身

2022年にMoveConditioningをオープン
競技選手から一般の方までの指導を担当

「運動を通して、日常を変える」を信条に日々、指導に取り組む

関連記事

  • 悪玉コレステロールが高い理由
    2025年6月30日
  • 睡眠不足による影響
    2025年3月8日
  • サンダルの利用の注意点
    2024年8月8日
  • MCTオイルはダイエットに効果ある?MCTの活用方法と取り入れる際の注意点について
    2024年6月10日
  • ダイエットなどではプロテインを上手く利用することがおすすめ!
    2024年6月8日
  • 栄養が不足している方の食事の特徴①
    2024年4月25日
  • 血液検査から見る栄養チェック:低栄養
    2024年4月8日
  • 今はまだ大丈夫?健康を疎かにすることは人生を終えるときに後悔する一つ。体は一生替えがきかないもの
    2024年3月28日
人気記事
  • 意外と知らない?スクワットでの膝の向きについて
  • トレーニングや運動前後の体脂肪の変化について
  • スクワットで腰を痛める原因は?【お尻を引き過ぎるのはNG?】
  • スクワットで腰を痛める原因は?【骨盤の傾きの影響について】
  • スクワットで腰を痛める原因は?【肋骨の開きによる影響について】
新着記事
  • 休業日のお知らせ
  • 悪玉コレステロールが高い理由
  • スクワットでの腰の痛み
  • シューズの選び方
  • あぐらがかけない
  • AEDについて
  • 反り腰の原因と改善のための考え方
  • 救命救急講習
  • 膝のねじれの原因とセルフケア
  • 【競技者向け】競技選手とってウエイトトレーニングは目標、目的の為の手段の一つとして考えることが大切
アーカイブ
カテゴリー
  • お知らせ (18)
  • カラダを整える (31)
  • トレーニング (15)
  • 健康、運動情報 (50)
  • 競技者向け (5)
  • 雑記 (25)

  044-701-4286

  会員様予約

  体験予約

© 新丸子のパーソナルジム:MoveConditioning 武蔵小杉店.

  • 電話番号
  • 会員様予約
  • 体験予約
目次