MENU
  • トップ
  • 所在地・アクセス
  • スタジオの特徴
  • トレーナー紹介
  • 料⾦
  • 体験セッション
  • お問い合わせ
  • ブログ
新丸子のパーソナルジム:MoveConditioning 武蔵小杉店
  • トップ
  • 所在地・アクセス
  • スタジオの特徴
  • トレーナー紹介
  • 料⾦
  • 体験セッション
  • お問い合わせ
  • ブログ
新丸子のパーソナルジム:MoveConditioning 武蔵小杉店
  • トップ
  • 所在地・アクセス
  • スタジオの特徴
  • トレーナー紹介
  • 料⾦
  • 体験セッション
  • お問い合わせ
  • ブログ
  1. トップ
  2. ブログ
  3. カラダを整える
  4. 不調の原因?現代人に多い姿勢スウェイバック

不調の原因?現代人に多い姿勢スウェイバック

2024 9/06
カラダを整える
2024年9月6日

「MoveConditioning」は日常のパフォーマンスを高めたい方はもちろん、身体の悩みの解決のためにコンディショニングにも力を入れている新丸子にあるパーソナルジムです。

こんにちは!トレーナーの高田です。

今回は不調の原因に繋がりやすい「スウェイバック姿勢」について。

この「スウェイバック姿勢」は現代人に多い姿勢ともいえます。
案外、気づいたらこのような姿勢をとりがちです。

「腰・骨盤周りの痛み」「太ももの張り」「ぽっこりお腹」は日頃の姿勢の影響かもしれません。
これらが気になっている方はご参考いただければと思います。

目次

スウェイバック姿勢とは?

「スウェイバック姿勢」とは、画像のように骨盤を前に突き出したような姿勢で腰にもたれて立っているような形になります。

日頃、私たち現代人は上半身が後ろに寄りかかる姿勢を取りがちです。

デスクワーク(背もたれに寄りかかって)、立ち仕事、家事、産後(育児)などや
そのほかにもヒール履くことが多い方も比較的取りやすい姿勢といえます。
(重心がつま先にあるため前に倒れないように上半身を後ろに移動させる)

スウェイバック姿勢の影響

スウェイバック姿勢によって起こりやすい体の不調は

・膝・股関節の痛み(前側に多い)

・腰痛、骨盤周りの痛み

・肩が上げづらい、痛み

・太腿の前側の張り

・ぽっこりお腹

など

スウェイバック姿勢は「体幹、股関節機能の低下」が特徴といえます。

体幹周りの筋力低下

第一ステップとしては、まず体幹の機能を高めるため(戻す)ことが大切です。

・内腹斜筋の筋力(機能)低下

・腹横筋の筋力(機能)低下

・多裂筋の筋力(機能)低下 ※まずは腹部の安定から

これらの筋肉の働きを促すエクササイズ行なっていきます。

実際のエクササイズの動画はこちらをご参考ください。

エクササイズはこちらから

姿勢の改善で理解すべきところ

姿勢の改善でまず理解するべきは
筋力が弱い→姿勢が悪い ×
姿勢が悪い→(特定の)筋肉の働きが悪くなる ◯

筋肉は普段使っているように発達しますし、退化もしてしまいます。
適切に筋肉が働くなるに至る理由があるといえます。

どこの筋肉が「強い」「弱い」ではなく、姿勢や身体の使い方の問題が大きいです。

ということを前提においていただいて…

姿勢の改善で大事なことは
「体で感覚として知覚できるか」
「自身で修正ができるか」
姿勢が乱れていると気づき、適切な位置に修正(意識)ができる。

感覚を変えていくことが大切になります。

何かご参考になれば幸いです。

それでは!

MoveConditioningの体験セッションのお申し込みはこちらからどうぞ↓

LINE公式アカウントでもご予約の申込みやお問い合わせなどが可能です!

友だち追加

健康や身体に関する情報やエクササイズなどをご紹介しています。
当スタジオのInstagramはこちらからどうぞ↓

MoveConditioning武蔵小杉店

カラダを整える
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【お知らせ】休業日のお知らせ
  • 睡眠の悩み:眠れない

この記事を書いた人

高田道成のアバター 高田道成

MoveConditioning 代表
神奈川県出身

2022年にMoveConditioningをオープン
競技選手から一般の方までの指導を担当

「運動を通して、日常を変える」を信条に日々、指導に取り組む

関連記事

  • シューズの選び方
    2025年6月13日
  • あぐらがかけない
    2025年5月19日
  • 反り腰の原因と改善のための考え方
    2025年5月3日
  • 救命救急講習
    2025年4月7日
  • 膝のねじれの原因とセルフケア
    2025年4月4日
  • 階段を降りるときの膝に痛みについて
    2025年3月13日
  • 内股になるのは反り腰が原因?
    2025年2月28日
  • マッサージでは改善しないふくらはぎの張り
    2025年2月27日
人気記事
  • 意外と知らない?スクワットでの膝の向きについて
  • トレーニングや運動前後の体脂肪の変化について
  • スクワットで腰を痛める原因は?【お尻を引き過ぎるのはNG?】
  • スクワットで腰を痛める原因は?【骨盤の傾きの影響について】
  • スクワットで腰を痛める原因は?【肋骨の開きによる影響について】
新着記事
  • 休業日のお知らせ
  • 悪玉コレステロールが高い理由
  • スクワットでの腰の痛み
  • シューズの選び方
  • あぐらがかけない
  • AEDについて
  • 反り腰の原因と改善のための考え方
  • 救命救急講習
  • 膝のねじれの原因とセルフケア
  • 【競技者向け】競技選手とってウエイトトレーニングは目標、目的の為の手段の一つとして考えることが大切
アーカイブ
カテゴリー
  • お知らせ (18)
  • カラダを整える (31)
  • トレーニング (15)
  • 健康、運動情報 (50)
  • 競技者向け (5)
  • 雑記 (25)

  044-701-4286

  会員様予約

  体験予約

© 新丸子のパーソナルジム:MoveConditioning 武蔵小杉店.

  • 電話番号
  • 会員様予約
  • 体験予約
目次