You are currently viewing 膝のねじれの原因とセルフケア

膝のねじれの原因とセルフケア

「MoveConditioning」は日常のパフォーマンスを高めたい方はもちろん、身体の悩みの解決のためにコンディショニングにも力を入れている新丸子にあるパーソナルジムです。

膝下が外側を向いてしまう膝のねじれ

膝下O脚やXO脚など言われるように
見た目的にも気になる方も多いかもしれませんが 

膝がねじれていることで
・膝関節の機能の低下
・太ももの張り(特に外側)
・外反母趾や扁平足
などにも繋がると考えられます。

今回は膝のねじれの原因とセルフケア、日常で気を付けてほしいことなどお伝えしていきます。

膝のねじれのほかに膝の違和感や痛み、太ももが張りやすいという方はお役に立つ内容かと思いますので
是非ご参考いただければと思います。

1.膝のねじれについて

膝関節の機能:屈曲、伸展

膝関節は曲げ伸ばしのみ(蝶番)の機能で、大前提としてねじれる動きは入ってほしくない関節になります。

【ねじれの典型例】

大腿骨(太ももの骨):内捻り

脛骨(スネの骨):外捻り

見た目としては、膝の下が外を向いた状態になっています。
いわゆる膝下O脚、XO脚などと呼ばれるものでもありますね。

2.膝のねじれの原因例:骨盤や姿勢

「骨盤が前に倒れる、開く」と運動の連鎖(下行性運動連鎖)によって、太ももの骨は内に捻られます。
スクワットにしても腰が反って行うと膝は内に入りやすくなります。いわゆるニーインと呼ばれるものです。

・反り腰やスウェイバック姿勢なども「骨盤が前に倒れる、腰椎の前方シフト」となりますので、同様に上記の運動連鎖が起こります。

・太ももの骨が内に捻られる対して
足裏は地面に着いていることで太ももの骨と比較した時にスネの骨は外側に位置することになります。
つまり、スネの骨が外側に向いているわけではなく太ももの骨が内側に捻られる結果、スネの骨が外側に向いている形になるといえます。

3.膝のねじれの原因例:日常生活での影響

・いわゆる「女の子座り」「お姉さん座り」「モデル座り」などは膝のねじれが生じます。

・太ももの前側のストレッチは足を外に開く形では膝のねじれが生じてしまいます。
もし、太ももの前のストレッチを行う場合は「膝立ち」や「側臥位(横向き)」で行うことがおすすめです。

これらは膝のねじれの原因にも繋がるため、日常では同時に控えたいことともいえます。

4.膝のねじれによる影響

・痛みや不調(前側や内側など)

・太ももの張り(特に外側)

・膝伸展制限(伸びづらい)
→力の発揮の低下や股関節周りの硬さにも繋がる

・関節が緩くなり膝の歪みが生じる(膝は伸びることで安定する)

・足部への影響(外反母趾や扁平足など)

5.ねじれ修正のための考え方

・骨盤の位置の修正(まずは後ろに傾けて引き込めるように)

・膝蓋骨(膝のお皿)およびスネの骨のポジションの修正および制御

・太ももの骨を真っ直ぐにキープできるよう骨盤を引き込む、股関節の機能を高める

実際のセルフケアはこちらをご参考ください⬇︎
https://www.instagram.com/p/C9r9B0GS-i-/?img_index=1

膝のねじれが生じている場合、膝周辺の組織も硬くなっていることも考えられますので
まずは組織へのアプローチの必要性もあります。

ちなみに加齢によって多くなる関節疾患は…
・脊 椎
・膝関節
年齢を重ねると膝の問題が表面化してくるといえます。

見た目だけでなく、膝の機能面からも早めにアプローチしたいものでもあります。

何かご参考になれば幸いです。

それでは!

MoveConditioningの体験セッションのお申し込みはこちらからどうぞ↓

LINE公式アカウントでもご予約の申込みやお問い合わせなどが可能です!

友だち追加

健康や身体に関する情報やエクササイズなどをご紹介しています。
当スタジオのInstagramはこちらからどうぞ↓

MoveConditioning武蔵小杉店