You are currently viewing あなたは口呼吸?鼻呼吸?呼吸が与える体への影響

あなたは口呼吸?鼻呼吸?呼吸が与える体への影響

こんばんは!トレーナーの高田です。

さて、皆さんは自分が普段のどのような呼吸をしているかお分かりになりますか?

口呼吸をしているのか… 鼻呼吸をしているのか… 浅くなっていないか…

呼吸は1日におよそ2万回すると言われています。

普段無意識にしている呼吸ですが、どのような呼吸をしているのかによって良い意味でも悪い意味でも身体への影響が現れます。

では、「口呼吸」と「鼻呼吸」では身体にどのような影響をもたらすのか?

言わずもがな口呼吸はあまり良くないと考えている方が多いかもしれません。

結論からお伝えをすると、鼻呼吸は姿勢の安定や免疫力低下を防ぐなどのメリットがありますが、口呼吸には基本的にあまり良いことはありません。(あくまでも安静時で運動時は除く)

では、その理由について簡単ではありますがお伝えしていきます。


  1. 健康のためには鼻呼吸
  2. 口呼吸は身体に悪影響を与える
  3. まとめ


1.健康のためには鼻呼吸

ふと気が付いたら口呼吸になっている方も多いと思いますが、理想的には鼻呼吸の方が身体にとってはメリットが多いです。というよりは安静時は鼻呼吸であるべきです。

【ウイルスの侵入を防ぎ、免疫力低下を防ぐ】

・鼻の内部構造によって、免疫力低下を防ぐ効果が期待できます。
空気を取り込む際、鼻毛によってウイルスやホコリなどの体内への侵入を防ぎます。

・鼻の中には毛細血管が集まっている部分があり、空気を取り込む際に湿度や温度が上昇することにより、ウイルスの生存率が低下する可能性があります。

・副鼻腔からは血管拡張作用などがある、一酸化窒素が分泌されるとされます。

【身体の不調を解消する可能性】

鼻呼吸は口呼吸に比べて、余分な量の空気(酸素)を取り入れることがなくなります。
詳しいことは割愛しますが、体内への酸素の取り込み過ぎはかえって、脳や身体全体に酸素を送り届けにくくしてしまいます。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。
【なんだか最近呼吸が浅い…?身体の不調は呼吸が原因?!】

鼻呼吸をすることにより、体内に余分な酸素を取り込まずに酸素と二酸化炭素のバランスよく適正に保たれることで、脳や身体に酸素が効率よく送り届けやすくなります。

【姿勢の乱れを防ぐ】

・口を閉じると顎は前に出ます。
それにより気道が広がり、呼吸がしやすくなるため口呼吸に比べて呼吸の頻度も減ることが考えられます。
詳しいことは割愛しますが、口呼吸によって呼吸の頻度が多くなると反り腰になりやすくなります。

・舌が口の中の天井(口蓋)に触れていることで、頭が支えられて姿勢も安定する。
口呼吸の場合は、この逆で姿勢の乱れに繋がる恐れがあります。

関連記事
スクワットによる腰の痛みのなぜ【肋骨の開きによる影響について】

2.口呼吸による体への悪影響

運動などをしているとき、息が上がる場面などにおいてはもちろん口呼吸を行うことになります。
あくまでも以下の説明は、安静時の運動以外の場合に限ってとお考えください。

【免疫力低下に繋がる恐れ】

先述している通り、鼻呼吸の場合は鼻の内部構造のお陰で空気の濾過作用があります。
口呼吸にはその濾過作用がない分、ウイルスやほこりなど有害な物質が体内に直接入ってきやすいです。

【身体の不調に繋がる恐れ】

・口呼吸が普段から習慣となってしまっていると睡眠時に舌が落ちる原因にもなるために、いびきや睡眠時無呼吸症候群のリスク高めることになります。
結果的に睡眠の質が低下してしまい、疲労の蓄積や日中の活動にも影響を及ぼすことが考えられます。

・口呼吸の場合、鼻呼吸と比べると酸素が体内に多く取り込まれてしまいます。
先述の通り、酸素が過剰に取り込まれてしまうことは体内の酸素と二酸化炭素のバランスが崩れてしまい、かえって酸素を脳や身体に送り届けにくくなってしまいます。
それにより身体の機能を低下させる恐れがあります。

【姿勢の乱れに繋がる恐れ】

鼻呼吸とは逆で、口が開くことで顎が後ろに下がり気道が狭くなります。
気道が狭いままだと苦しいので、無意識に頭を前に出して気道を確保しようと猫背のような姿勢になりがちです。


3.まとめ

上記で挙げたように健康面から考えると基本的に口呼吸によるメリットはありません。

今回のご説明に関しては、あくまでも安静時で運動をしているとき以外の場合に限ってです。
運動などをしているときに息が上がる場面などにおいてはもちろん口呼吸を行うことになります。

その状況や場面ごとに適切な呼吸が自然と選択されることが理想的です。

普段から鼻呼吸を無意識(意識的にも)に行えることが理想的ですが、何かしらの問題が身体にあった場合などは鼻呼吸をしようとしても中々定着できない可能性があります。

一例としては歯並びや噛み合わせ、鼻炎などの影響によって難しい部分があります。
その場合は、専門医に御相談することをおすすめ致します。

何かご参考になれば幸いです。

それでは!

🔰 初めての方 体験セッション(カウンセリング+トレーニング) 無料

LINE公式アカウントでもご予約の申込みやお問い合わせなどが可能です!

友だち追加

健康や身体に関する情報やエクササイズなどをご紹介しています。
当スタジオのInstagramはこちらからどうぞ↓

MoveConditioning武蔵小杉店