MENU
  • トップ
  • 所在地・アクセス
  • スタジオの特徴
  • トレーナー紹介
  • 料⾦
  • 体験セッション
  • お問い合わせ
  • ブログ
新丸子のパーソナルジム:MoveConditioning 武蔵小杉店
  • トップ
  • 所在地・アクセス
  • スタジオの特徴
  • トレーナー紹介
  • 料⾦
  • 体験セッション
  • お問い合わせ
  • ブログ
新丸子のパーソナルジム:MoveConditioning 武蔵小杉店
  • トップ
  • 所在地・アクセス
  • スタジオの特徴
  • トレーナー紹介
  • 料⾦
  • 体験セッション
  • お問い合わせ
  • ブログ
  1. トップ
  2. ブログ
  3. 競技者向け
  4. 【競技者向け】競技パフォーマンスの向上のためにはただ筋トレをすればいいのか?

【競技者向け】競技パフォーマンスの向上のためにはただ筋トレをすればいいのか?

2024 8/29
競技者向け
2023年7月3日2024年8月29日

「MoveConditioning」は日常のパフォーマンスを高めたい方はもちろん、身体の悩みの解決のためにコンディショニングにも力を入れている新丸子にあるパーソナルジムです。

こんにちは!トレーナーの高田です。

競技をしている方でウエイトトレーニングいわゆる筋トレを取り入れている方も多いと思います。
(一般の方にも伝わりやすいように以下、筋トレと表記します)
筋トレを取り入れてから、競技パフォーマンスはどのように変わりましたか?

パフォーマンスが上がったという方は、ご自身にあった適切なトレーニングをされていることと思います。

ただ、中には逆にパフォーマンスが低下してしまったという方もいるのではないでしょうか?
もしくは、ケガをしやすくなってしまったという方もいるかもしれません。

やみくもに筋トレを取り入れることはパフォーマンスの低下を促す可能性がありますし、ケガを誘発してしまう可能性もあります。

結論から言うと競技パフォーマンスの向上ためには、筋トレと競技のパフォーマンスを結ぶ架け橋が必要だと考えています。

スキルや筋トレをして筋力やパワーを高めることも大切ですが、まずは土台となる「基礎的動作」を適切に生み出せることがより高いピラミッド(パフォーマンス)の構築に繋がります。
「基礎的動作」は土台となる大事な部分にも関わらず疎かにされがちという印象があります。

まずは関節の動く可動域や動き、体を安定させるなどの基礎的な体の機能を高めることがスキルや筋トレの効果を最大限に高め、パフォーマンスの反映に結びつくと考えます。

チェックシート

・動くべきところが適切に動く

・安定すべきところが適切に安定する

・力が適切に発揮される
↓
次のステップへ(第二層)

・動くべきところが適切に動かない

・安定すべきところが適切に安定しない

・力が適切に発揮されない
↓
まずはここの改善から取り組む

また、体が変化することによりトレーニング前との感覚のズレが生じてパフォーマンスが低下する場合も考えられます。(クラムジー)
特にトレーニング機会が少ない方ほど時間をかけて体力レベルおよび体に合わせた体の使い方が必要となると考えられます。

今までは軽自動車に乗っていたけど、フェラリーに乗ったら最初は運転はおぼつかないように運転に慣れるまでは時間がかかるような感じです…
かえってわかりづらいですかね…そして極端ですかね…笑

今日はさらっと説明しましたが、また別の機会に少し詳しくお伝えできたらと思います。

それでは!

MoveConditioningの体験セッションのお申し込みはこちらからどうぞ↓

LINE公式アカウントでもご予約の申込みやお問い合わせなどが可能です!

友だち追加

健康や身体に関する情報やエクササイズなどをご紹介しています。
当スタジオのInstagramはこちらからどうぞ↓

MoveConditioning武蔵小杉店

競技者向け
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【競技者向け】マラソンランナーにウエイトトレーニングを取り入れることでの効果と理由について
  • 【競技者向け】筋肉が太くなると競技パフォーマンスは低下するのか?筋肉をつけることへの誤解

この記事を書いた人

高田道成のアバター 高田道成

MoveConditioning 代表
神奈川県出身

2022年にMoveConditioningをオープン
競技選手から一般の方までの指導を担当

「運動を通して、日常を変える」を信条に日々、指導に取り組む

関連記事

  • 【競技者向け】競技選手とってウエイトトレーニングは目標、目的の為の手段の一つとして考えることが大切
    2025年3月28日
  • 睡眠不足が競技パフォーマンスへ与える影響
    2024年3月11日
  • 【競技者向け】筋肉が太くなると競技パフォーマンスは低下するのか?筋肉をつけることへの誤解
    2023年8月7日
  • 【競技者向け】マラソンランナーにウエイトトレーニングを取り入れることでの効果と理由について
    2023年5月13日
人気記事
  • 意外と知らない?スクワットでの膝の向きについて
  • トレーニングや運動前後の体脂肪の変化について
  • スクワットで腰を痛める原因は?【お尻を引き過ぎるのはNG?】
  • スクワットで腰を痛める原因は?【骨盤の傾きの影響について】
  • スクワットで腰を痛める原因は?【肋骨の開きによる影響について】
新着記事
  • 休業日のお知らせ
  • 悪玉コレステロールが高い理由
  • スクワットでの腰の痛み
  • シューズの選び方
  • あぐらがかけない
  • AEDについて
  • 反り腰の原因と改善のための考え方
  • 救命救急講習
  • 膝のねじれの原因とセルフケア
  • 【競技者向け】競技選手とってウエイトトレーニングは目標、目的の為の手段の一つとして考えることが大切
アーカイブ
カテゴリー
  • お知らせ (18)
  • カラダを整える (31)
  • トレーニング (15)
  • 健康、運動情報 (50)
  • 競技者向け (5)
  • 雑記 (25)

  044-701-4286

  会員様予約

  体験予約

© 新丸子のパーソナルジム:MoveConditioning 武蔵小杉店.

  • 電話番号
  • 会員様予約
  • 体験予約
目次