MENU
  • トップ
  • 所在地・アクセス
  • スタジオの特徴
  • トレーナー紹介
  • 料⾦
  • 体験セッション
  • お問い合わせ
  • ブログ
新丸子のパーソナルジム:MoveConditioning 武蔵小杉店
  • トップ
  • 所在地・アクセス
  • スタジオの特徴
  • トレーナー紹介
  • 料⾦
  • 体験セッション
  • お問い合わせ
  • ブログ
新丸子のパーソナルジム:MoveConditioning 武蔵小杉店
  • トップ
  • 所在地・アクセス
  • スタジオの特徴
  • トレーナー紹介
  • 料⾦
  • 体験セッション
  • お問い合わせ
  • ブログ
  1. トップ
  2. ブログ
  3. 健康、運動情報
  4. 目の疲れに効果あり?寝る前は部屋を暗くして過ごそう!

目の疲れに効果あり?寝る前は部屋を暗くして過ごそう!

2024 9/09
健康、運動情報
2022年5月10日2024年9月9日

「MoveConditioning」は日常のパフォーマンスを高めたい方はもちろん、身体の悩みの解決のためにコンディショニングにも力を入れている新丸子にあるパーソナルジムです。

こんにちは!トレーナーの高田です。

皆さんは、お部屋の照明は寝る直前まで付けっぱなしにしますか?

常にお部屋が明るい状態ですと、以下のことに繋がる恐れがあります。

・目の疲れ

・睡眠の質の低下

・身体の不調

など

寝る直前まで常に明るい中で過ごすことは、目や身体に負担をかけることにもなるかもしれません。

それとは反対に、お部屋の照明を暗めにして過ごすことは以下のメリットが考えられます。

・目の緊張の緩和

・睡眠の質の向上

・身体の不調の緩和、予防

このようにお伝えする理由については目の網膜の構造に秘密があります。

  1. 網膜について
  2. 寝る前は部屋を暗めにしよう

目次

1.網膜について

まず、網膜とはカメラで言うとフイルムにあたる薄い膜になります。

網膜で捉えた(映った)情報が脳へと送られ、脳で処理を行うことで目の前でみているものを認識することができます。かなり大雑把ですみません…

ここでポイントなのが網膜は、中心部とその周辺部(外側)では得る情報や機能が異なります。

[網膜の中心部]
日中、明るい所で色を感じとることに長けている。
夜間の暗いところでは働きが低下。

[網膜の周辺部(外側)]
色の認識(区別)ができない。日中では働きが低下。
夜間の暗いところで光や動きを感じることに長けている。

日中の明るい所では、[網膜の中心部]が主に働き。
夜間の暗い所では[網膜の周辺部]が主に働くことになります。

お部屋が常に明るい状態ですと[網膜の周辺部]が働きづらく、網膜全体が使われづらくなってしまいます。

その結果、網膜の柔軟性が低下してしまい目の緊張が高まりやすくなることにも繋がることが考えられます。

反対に網膜全体が使われることは、網膜を柔軟にして目の緊張の緩和に繋がりやすくなります。

2.寝る前は部屋を暗めにしよう

当たり前ですが、ご自宅では夜になれば明るい照明を付けて生活すると思います。

それ自体は生活する上で必要不可欠なものですが、日中と変わらずに常にお部屋が明るい状態ですと上記でもお伝えしている通り、網膜全体が使われづらくなってしまいます。

寝る直前まで明るいことが多いかと思いますが、照明を暗めにして過ごしてみてください。

目安としては、就寝する20〜30分前程度から照明を暗めに。
目の緊張の緩和はもちろん、心身ともにリラックス効果にもなるかと思います。

20分と言わずとも少しの時間でもいいので、継続する価値はあるかと思います。
一回の時間を長くするよりも、頻度が多い方が効果的です。

きっとリラックスする時間を過ごせると思います。
私は、暗闇で音楽やラジオを聞くことにハマっています(^^)

良かったらご参考くださいませ。

それでは!

MoveConditioningの体験セッションのお申し込みはこちらからどうぞ↓

LINE公式アカウントでもご予約の申込みやお問い合わせなどが可能です!

友だち追加

健康や身体に関する情報やエクササイズなどをご紹介しています。
当スタジオのInstagramはこちらからどうぞ↓

MoveConditioning武蔵小杉店

健康、運動情報
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • お酒の飲み過ぎが原因となる身体への影響
  • 朝の日光浴が睡眠の質を高める!

この記事を書いた人

高田道成のアバター 高田道成

MoveConditioning 代表
神奈川県出身

2022年にMoveConditioningをオープン
競技選手から一般の方までの指導を担当

「運動を通して、日常を変える」を信条に日々、指導に取り組む

関連記事

  • 悪玉コレステロールが高い理由
    2025年6月30日
  • 睡眠不足による影響
    2025年3月8日
  • サンダルの利用の注意点
    2024年8月8日
  • MCTオイルはダイエットに効果ある?MCTの活用方法と取り入れる際の注意点について
    2024年6月10日
  • ダイエットなどではプロテインを上手く利用することがおすすめ!
    2024年6月8日
  • 栄養が不足している方の食事の特徴①
    2024年4月25日
  • 血液検査から見る栄養チェック:低栄養
    2024年4月8日
  • 今はまだ大丈夫?健康を疎かにすることは人生を終えるときに後悔する一つ。体は一生替えがきかないもの
    2024年3月28日
人気記事
  • 意外と知らない?スクワットでの膝の向きについて
  • トレーニングや運動前後の体脂肪の変化について
  • スクワットで腰を痛める原因は?【お尻を引き過ぎるのはNG?】
  • スクワットで腰を痛める原因は?【骨盤の傾きの影響について】
  • スクワットで腰を痛める原因は?【肋骨の開きによる影響について】
新着記事
  • 休業日のお知らせ
  • 悪玉コレステロールが高い理由
  • スクワットでの腰の痛み
  • シューズの選び方
  • あぐらがかけない
  • AEDについて
  • 反り腰の原因と改善のための考え方
  • 救命救急講習
  • 膝のねじれの原因とセルフケア
  • 【競技者向け】競技選手とってウエイトトレーニングは目標、目的の為の手段の一つとして考えることが大切
アーカイブ
カテゴリー
  • お知らせ (18)
  • カラダを整える (31)
  • トレーニング (15)
  • 健康、運動情報 (50)
  • 競技者向け (5)
  • 雑記 (25)

  044-701-4286

  会員様予約

  体験予約

© 新丸子のパーソナルジム:MoveConditioning 武蔵小杉店.

  • 電話番号
  • 会員様予約
  • 体験予約
目次