MENU
  • トップ
  • 所在地・アクセス
  • スタジオの特徴
  • トレーナー紹介
  • 料⾦
  • 体験セッション
  • お問い合わせ
  • ブログ
新丸子のパーソナルジム:MoveConditioning 武蔵小杉店
  • トップ
  • 所在地・アクセス
  • スタジオの特徴
  • トレーナー紹介
  • 料⾦
  • 体験セッション
  • お問い合わせ
  • ブログ
新丸子のパーソナルジム:MoveConditioning 武蔵小杉店
  • トップ
  • 所在地・アクセス
  • スタジオの特徴
  • トレーナー紹介
  • 料⾦
  • 体験セッション
  • お問い合わせ
  • ブログ
  1. トップ
  2. ブログ
  3. トレーニング
  4. ご年配の方がトレーニングによって得られる効果

ご年配の方がトレーニングによって得られる効果

2024 7/24
トレーニング
2024年2月19日2024年7月24日

「MoveConditioning」は日常のパフォーマンスを高めたい方はもちろん、身体の悩みの解決のためにコンディショニングにも力を入れている新丸子にあるパーソナルジムです。

こんにちは。トレーナーの高田です。

今回はご年配の方々のトレーニングについて考えてみたいと思います。

「高齢者」という言葉は失礼かもしれませんが、ご容赦ください。

人間は誰でも年齢を重ねるごとに老化によって体が衰えます。

・筋肉量、筋力の低下

・代謝の能力の低下

・免疫機能の低下

・ホルモンの分泌量の低下

・骨密度(女性の低下が著しい)

など

これらは老化によって低下し、今のところ誰も逆らうことは出来ません。
(老化のメカニズムは解明されていないのが現状です)

ただ、これには大きな個人差があります。

・遺伝子の問題

・現在までの過程 (生活習慣・環境、食事、活動量、心理的ストレスなど)

つまり、老化を止めることは出来ないですが日々どのように過ごすことによって大きな差が生まれ、遅らせることはできると考えられます。

  1. 高齢者の筋力トレーニングの目的
  2. ケガの予防や身体の不調の解消に繋がる
  3. 代謝の改善を促す
  4. 心理面での変化
  5. まとめ

目次

1.高齢者の筋力トレーニングの目的

高齢者筋力トレーニング

筋力トレーニングを開始する年齢は関係なく、誰でも筋力トレーニングを行うことによる恩恵は受けられます。

実際に高齢者が筋力トレーニングをすることにより筋肉の肥大が起こることが確認されています。

その他にも筋力、関節の可動域(柔軟性)、骨の強化などポジティブな影響を与えると示されています。
その結果、生活の質(QOL)が向上する期待が大きくなります。

2.ケガの予防や身体の不調の解消に繋がる

筋力(筋肉量)増加や日常生活動作(体の使い方)の質の改善などにより、転倒を防いだり、転倒したとしても骨の丈夫さにより骨折などを防げる可能性があります。

また、関節の可動域など身体の機能の改善や向上により腰痛や肩の痛みなどの身体の不調の予防や解消にも繋がる可能性があります。

3.代謝の改善を促す

運動やトレーニングを行うことにより「糖尿病」、「脂質異常症(高脂血症)」、「動脈硬化症」などの予防や改善に繋がる可能性があります。

4.心理面での変化

定期的かつ継続的にトレーニングをすることにより、認知能力の向上や心理的ストレスの解消、そして一番は健康的になり自分自身に自信を持てるようになるのではないでしょうか。

健康でいることで色々な場所に出掛けたり、旅行に行けたり、家族との時間を長く過ごせたりと楽しみや喜びが増えることもトレーニングによる一つのメリットかもしれませんね。

5.まとめ

・筋力トレーニングは年齢に関係なく、誰でも恩恵は受けられる。
高齢者が筋力トレーニングをすることによっても筋肉の肥大が起こることが確認されている。

・筋力、関節の可動域(柔軟性)、骨の強化などポジティブな影響を与えると考えられる。
結果、生活の質(QOL)が向上する期待が大きくなる。

・日常生活動作(体の使い方)の質の改善などにより、転倒などを防ぐことにも繋がると考えられる。

・トレーニングすることにより、代謝の改善が促されて「糖尿病」、「脂質異常症(高脂血症)」、「動脈硬化症」などの予防や改善に繋がる可能性がある。

・継続的にトレーニングをすることにより、認知能力の向上や心理的ストレスの解消、健康的になり自分自身に自信を持てるようになるなどの心理面での効果も考えられる。

現状、老化を止めることは出来ないですが日々どのように過ごすことで大きな差が生まれてきます。

今後はテクノロジーの進化により便利になっていく反面、行動量や意欲が減っていくと考えると日々の小さなことの積み重ねが将来の健康を変えるかもしれませんね。

ちなみにMoveConditioningの会員様も10%程度は70代以上のお客様です。
そして、最高齢は84歳!(ご年齢のことを言うのは失礼かもしれませんが、まもなく85歳です)
もちろんまだまだお元気で、施設が変わった今でも電車などを乗り継いでお越しいただいております。
只々、大変有難い限りです。

私が独立した当初からのお付き合いでおよそ8年ほどご一緒させていただいております。
私がやんちゃだった頃もご存知です…笑

ご年齢関係なく、少しでも多くの方々に運動を通してお役に立てればと思っております。

最後までお読みいただきありがとうございました!

それでは!

MoveConditioningの体験セッションのお申し込みはこちらからどうぞ↓

LINE公式アカウントでもご予約の申込みやお問い合わせなどが可能です!

友だち追加

健康や身体に関する情報やエクササイズなどをご紹介しています。
当スタジオのInstagramはこちらからどうぞ↓

MoveConditioning武蔵小杉店

トレーニング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 中高年の方に多い体の問題?トレーニングはかえって逆効果になる可能性も?
  • スクワットでお尻を引くのは良くない?

この記事を書いた人

高田道成のアバター 高田道成

MoveConditioning 代表
神奈川県出身

2022年にMoveConditioningをオープン
競技選手から一般の方までの指導を担当

「運動を通して、日常を変える」を信条に日々、指導に取り組む

関連記事

  • スクワットでの腰の痛み
    2025年6月19日
  • スクワットで腰を痛める原因は?【お尻を引き過ぎるのはNG?】
    2025年3月22日
  • 筋トレのウソ、ホント。筋トレをすると体は硬くなる?
    2025年2月26日
  • スクワットでお尻を引くのは良くない?
    2024年4月1日
  • 中高年の方に多い体の問題?トレーニングはかえって逆効果になる可能性も?
    2023年8月13日
  • スクワットの重要性について考える
    2023年8月11日
  • 意外と知らない?スクワットでの膝の向きについて
    2023年8月9日
  • ずっと同じトレーニングをしてはダメ?!
    2023年8月1日
人気記事
  • 意外と知らない?スクワットでの膝の向きについて
  • トレーニングや運動前後の体脂肪の変化について
  • スクワットで腰を痛める原因は?【お尻を引き過ぎるのはNG?】
  • スクワットで腰を痛める原因は?【骨盤の傾きの影響について】
  • スクワットで腰を痛める原因は?【肋骨の開きによる影響について】
新着記事
  • 休業日のお知らせ
  • 悪玉コレステロールが高い理由
  • スクワットでの腰の痛み
  • シューズの選び方
  • あぐらがかけない
  • AEDについて
  • 反り腰の原因と改善のための考え方
  • 救命救急講習
  • 膝のねじれの原因とセルフケア
  • 【競技者向け】競技選手とってウエイトトレーニングは目標、目的の為の手段の一つとして考えることが大切
アーカイブ
カテゴリー
  • お知らせ (18)
  • カラダを整える (31)
  • トレーニング (15)
  • 健康、運動情報 (50)
  • 競技者向け (5)
  • 雑記 (25)

  044-701-4286

  会員様予約

  体験予約

© 新丸子のパーソナルジム:MoveConditioning 武蔵小杉店.

  • 電話番号
  • 会員様予約
  • 体験予約
目次