MENU
  • トップ
  • 所在地・アクセス
  • スタジオの特徴
  • トレーナー紹介
  • 料⾦
  • 体験セッション
  • お問い合わせ
  • ブログ
新丸子のパーソナルジム:MoveConditioning 武蔵小杉店
  • トップ
  • 所在地・アクセス
  • スタジオの特徴
  • トレーナー紹介
  • 料⾦
  • 体験セッション
  • お問い合わせ
  • ブログ
新丸子のパーソナルジム:MoveConditioning 武蔵小杉店
  • トップ
  • 所在地・アクセス
  • スタジオの特徴
  • トレーナー紹介
  • 料⾦
  • 体験セッション
  • お問い合わせ
  • ブログ
  1. トップ
  2. ブログ
  3. トレーニング
  4. トレーニングの効果を出すために大切なこととは

トレーニングの効果を出すために大切なこととは

2024 9/09
トレーニング
2022年1月21日2024年9月9日

「MoveConditioning」は日常のパフォーマンスを高めたい方はもちろん、身体の悩みの解決のためにコンディショニングにも力を入れている新丸子にあるパーソナルジムです。

こんにちは。トレーナーの高田です。

当たり前のことかもしれませんがパーソナルトレーニングの効果が出る条件としては、トレーナーの指導とお客様の日々の日常生活の過ごし方によって効果の度合いが大きく変わります。

パーソナルトレーニングのお時間の多くは基本的に60分ほど。(当スタジオでは50分です)
週に一度のパーソナルトレーニングの場合は、168時間のうちの1時間。
睡眠時間も含みますが、167時間はお客様の時間です。
要するに自分たちトレーナーがサポートできる範囲は限られています。

トレーニングをどれだけ頑張っても、日々の生活が乱れていては望む効果はなかなか現れません。

言い方は悪いですが、お客様ご自身の目標・目的の達成の為ですからご自身の労力が発生するのは避けられません。

パーソナルトレーニング中に行なったストレッチや身体のメンテナンス、トレーニングをいかにご自身で日々の生活に落とし込み習慣化できるかが効果を出すためには大切になっていきます。
もちろん、食事の管理なども含めて。

ただ、一人ひとりライフスタイルが異なりますのでご自身が続けられる範囲が重要です。
「一日一回は、5分ストレッチする時間を作ろう! 」 などご自身で継続できる範囲で良いんです。

もちろん「最近寝るのが遅くなっているから早めに寝よう!」だったりとか。
まずは、確実に出来そうなハードルの低いものからやっていくことが大切です。
今まで何もしていなかったのにいきなり高いハードル立てても、結局は長続きしにくいかと思います。

一番悪いパターンは、過度な締め付けによる反動でリミッターが外れて元の生活に戻ってしまい身体の状態がトレーニング開始前に戻ってしまう。
もしくは状態が悪化してしまうことです。小さな努力でも継続は力なりです。

小さな努力の積み重ねの結果、身体の状態が高まればより質の高いトレーニングに移行しやすく、目的達成に近づくことにもなるかと思います。
その頃には、自信がつきご自身の身体に関しての意識や健康に対しての意識も少しずつ変わっているかもしれません。

あくまでも私たちトレーナーは現在地(現在の身体の状態)をお伝えし、目的地までのルートおよび方向性 (どのような方法で運動を進めていくのか) を示す、カーナビのような役割です。

つまり言い方を変えればサポート、アドバイスをするだけ。
いかに(早く)目的地までにたどり着くかは、実際に運転するお客様次第です。

パーソナルトレーニング自体、一般的にお値段も安くはないので人によってはどれだけ続けられるかは分かりませんし、一生続けるものではないかと思います。
もちろん、人によっては生活の一部となり習慣化する方もいらっしゃいます。

目的を達成してパーソナルトレーニング終了後を考えるのであれば、トレーナーに依存し過ぎずに少しずつ、ご自身の身体をご自身で管理する考え方や習慣が大切だと考えています。(それが一番難しいですよね…)

「魚を与えるのではなく、魚の釣り方をお教えする」という考えでお客様の指導にはあたらせていただいております。

微力ではありますが、今後とも担当させていただくお客様が心身ともに健康的に過ごせるようお役に立てましたら嬉しい限りです。

今後、少しずつこちらでもお身体のことや運動などについて情報を発信していきますので、直接的だけではなく、ブログなどを通して何かしらの情報が間接的にお役に立てましたら幸いです。

ご質問などがございましたらお気軽にどうぞ。

最後までお読みいただきありがとうございました。

それでは!

MoveConditioningの体験セッションのお申し込みはこちらからどうぞ↓

LINE公式アカウントでもご予約の申込みやお問い合わせなどが可能です!

友だち追加

健康や身体に関する情報やエクササイズなどをご紹介しています。
当スタジオのInstagramはこちらからどうぞ↓

MoveConditioning武蔵小杉店

トレーニング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • トレーニング前には必ず食事を摂りましょう!

この記事を書いた人

高田道成のアバター 高田道成

MoveConditioning 代表
神奈川県出身

2022年にMoveConditioningをオープン
競技選手から一般の方までの指導を担当

「運動を通して、日常を変える」を信条に日々、指導に取り組む

関連記事

  • スクワットでの腰の痛み
    2025年6月19日
  • スクワットで腰を痛める原因は?【お尻を引き過ぎるのはNG?】
    2025年3月22日
  • 筋トレのウソ、ホント。筋トレをすると体は硬くなる?
    2025年2月26日
  • スクワットでお尻を引くのは良くない?
    2024年4月1日
  • ご年配の方がトレーニングによって得られる効果
    2024年2月19日
  • 中高年の方に多い体の問題?トレーニングはかえって逆効果になる可能性も?
    2023年8月13日
  • スクワットの重要性について考える
    2023年8月11日
  • 意外と知らない?スクワットでの膝の向きについて
    2023年8月9日
人気記事
  • 意外と知らない?スクワットでの膝の向きについて
  • トレーニングや運動前後の体脂肪の変化について
  • スクワットで腰を痛める原因は?【お尻を引き過ぎるのはNG?】
  • スクワットで腰を痛める原因は?【骨盤の傾きの影響について】
  • スクワットで腰を痛める原因は?【肋骨の開きによる影響について】
新着記事
  • 休業日のお知らせ
  • 悪玉コレステロールが高い理由
  • スクワットでの腰の痛み
  • シューズの選び方
  • あぐらがかけない
  • AEDについて
  • 反り腰の原因と改善のための考え方
  • 救命救急講習
  • 膝のねじれの原因とセルフケア
  • 【競技者向け】競技選手とってウエイトトレーニングは目標、目的の為の手段の一つとして考えることが大切
アーカイブ
カテゴリー
  • お知らせ (18)
  • カラダを整える (31)
  • トレーニング (15)
  • 健康、運動情報 (50)
  • 競技者向け (5)
  • 雑記 (25)

  044-701-4286

  会員様予約

  体験予約

© 新丸子のパーソナルジム:MoveConditioning 武蔵小杉店.

  • 電話番号
  • 会員様予約
  • 体験予約
目次